戸閉め言葉。
「でも」「しかし」「だって」「それは」「そうじゃなくて」など、人の話を否定したり人の話を途中で遮る言葉を、「戸閉め言葉」と言う。
ぴしゃっと戸を閉めて、相手をシャットアウトする言葉遣い、確かにイヤだねぇ~。
自分の主張や考え方を通すために使うこれらの言葉だけど、自分の話を聞いてくれない人を人は避けてしまうもの。
なので、「戸閉め言葉」は、実は自分を守る『戸』ではなく、相手の心を閉ざしてしまう『戸』なのだと理解して、「でも、それはやめた方がいいよ。」と言いたいところを「そうだね。その方法もあるけど、こういう方法もあるんじゃない?」と、一旦受け入れてみることを心掛けてみようよ!
相手は一旦自分のことを受け入れてくれたと思ってくれるので、「でも」を言われた場合とは大きく印象が変わるハズだから。
« ポジティブワード。 | トップページ | 今年もありがとうございました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人一人の小さな想い。(2022.03.04)
- 無力。(2022.02.25)
- 意図的。(2022.02.14)
- 不機嫌の伝播。(2022.02.07)
- お人好し。(2022.04.08)