« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »
仕事を頼んだ時、期日をギリギリまで使って、一発で完璧なモノを提出しようとする人、多いよね?でも、頼んだ側としては、期日より前にまずは60点レベルのモノを出してきて、方向性の確認やら意見を求めて来てくれる人の方がありがたいなぁ。
ってか、期日ギリギリに出してきて、自分は完璧だと思っても完璧じゃないことがほとんどだから、そうすると結局期日を守れなくなっちゃうよ!その方が迷惑なので、まずは期日前に60点のモノを出すよう心掛けてみよう。
最後まで責任を持って仕事に取り組むのは素晴らしいことだ。
しかし、責任感があることと仕事を抱え込むことはまったくの別物。
特にトラブルが発生したときは、抱え込まず使えるモノや人は何でも総動員して、トラブルの解決という目的を迅速に達成することが重要。
責任感を持って最後まで逃げずに物事にあたる姿勢は称賛されるのかもしれないけれど、申し訳ないけどあなたの姿勢なんかどうでもイイ話。
ネガティブなことほど、早く上司に報連相しよう!
何事にも理詰めで来る人がいる。
うん、君の言い分は正論だ。でも、いくら正論とはいえ、ロジックだけの物言いはあまり印象が良くないし、どんなに論理的に正しくても、相手の主観から見て正しくないと伝わらないよ。
なので、相手の主観となる優先順と判断基準を把握することが大切。
相手を論破したってそれは敵を増やすだけ。それより、自分の主張と相手の主観が重なるポイントを見つけ出し、相手も自分の味方になってもらっちゃおうよ!
もう少し踏ん張ればなんとかなる状況で、早々に諦めちゃってる人を見かけると、もったいないなぁ~と思う。
到底無理な状況ならそれは無理ゲーなので頑張る必要もないんだけれど、もうすぐラスボスだぞっ!っていう手前で諦めちゃってるのは、やっぱりもったいないよぉ。
頑張る必要はないけれど、踏ん張ってはみようよ!