« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
人は他人を変えることはできない。
でも、自分自身の考え方や行動を変えることはできる。
人は過去を変えることはできない。
でも、自分自身の考え方や行動を変えれば、未来を変えることはできる。
PHOTO:© BillionPhotos.com-Fotolia.com
親が悪い、上司が悪い、部下が悪い、配偶者が悪い、社会が悪い、だから自分は悪くない、と…。
でも、確かにあなたは悪くはないのかもしれないけれど、それではその問題は一向に解決できないままだよ。
“「誰が?」「『何が?」良いのか悪いのか?”ではなく、“どうすれば解決できるのか?”の視点が大切で、『解決する』という目的をキチンと捉えていれば、責任転嫁は全く無意味などころか余計な行為でしかないと気付くハズなのだ。
PHOTO:© photoschmidt-Fotolia.com
上司やクライアントから好かれてトントン拍子に出世する人は、「太鼓持ち」がうまい。
「太鼓持ち」と聞くと“媚びへつらうご機嫌取り”というイメージがあってあまり良い印象を持たないかもしれないが、常日頃太鼓を持たれる事が多い社長なんてやっていると、「イイ太鼓持ち」と「悪い太鼓持ち」を見極められるようになってきて、「悪い太鼓持ち」は確かに単なる“媚びへつらうご機嫌取り”なのだが、「イイ太鼓持ち」は違うんだよなぁ~。
「イイ太鼓持ち」とは、一言で言えば「ポジティブ」。
物事を多面的に捉えて、ポジティブに解釈する事が出来る人が「イイ太鼓持ち」なんだとボクは捉えている。
ポジティブだから一緒にいて楽しいし気持ちイイ。
だからまた会いたくなるし、仕事も頼みたくなる。
結果として、トントン拍子に出世する。
あなたも「イイ太鼓持ち」ができるよう、ポジティブシンキングの癖をつけるようにしてみよう!
PHOTO:© 9dreamstudio-Fotolia.com