夢に囚われる。
そして、そんなヤツは知識と経験を身に付けて結局伸びるし、伸びれば「夢」に近づけれるし、新たな「夢」が芽生えるかもしれない。
「夢」は大切ではあるが、「夢」に囚われていては叶う夢も叶わなくなりかねない。
「夢」はどんどん変化してイイものなのだから、今の「夢」に縛られず、目の前のタスクを一個一個キチンとこなしていくことを目標とし、着実に伸びる道を進んでゆこうよ!
PHOTO:© gustavofrazao-Fotolia.com
« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
そして、そんなヤツは知識と経験を身に付けて結局伸びるし、伸びれば「夢」に近づけれるし、新たな「夢」が芽生えるかもしれない。
「夢」は大切ではあるが、「夢」に囚われていては叶う夢も叶わなくなりかねない。
「夢」はどんどん変化してイイものなのだから、今の「夢」に縛られず、目の前のタスクを一個一個キチンとこなしていくことを目標とし、着実に伸びる道を進んでゆこうよ!
PHOTO:© gustavofrazao-Fotolia.com
傾向としては、やる気があって「夢」を語ってたヤツに限って、折れるのが早い。
これ、先述の「夢」が「夢」だけで終わってて、其々の段階での「目標」を設定できなかったからなんだろうなぁ。
『溶接のプロになりたい』って言って入ってきて、半年足らずで「こんなじゃなかった」とか言われても、「オイオイ、職人の世界をなめんなよ!」としか言えない。
確かに、昔のような“見て盗め”では、今の若者には厳しいだろうし時間もかかり過ぎてしまい非効率だとは思うが、にしても一定期間の時間と経験、そして努力と忍耐が必要なのはあたりまえなのに…。
「夢」だけしか持っていないのなら、そんなものは持たずに目先の『欲』だけの方がなんぼかマシである。
PHOTO:© Lsantilli-Fotolia.com