多様性と規律。
それ、多様性じゃありません!
ただの規律違反だから!!
多様性を認めることと、規律を無くすことは全然違うんだからねっ!!!
PHOTO:© hagamera-Fotolia.com
« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »
それ、多様性じゃありません!
ただの規律違反だから!!
多様性を認めることと、規律を無くすことは全然違うんだからねっ!!!
PHOTO:© hagamera-Fotolia.com
バンドをやろうと思ったら、ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードと、それぞれの得意な分野を持った者が集まってはじめてバンドになる。
どんなに上手で尊敬できたとしても、ギターばかり5人集まったって、三味線や琴が加わったって、それが目的とコンセプトを持ったギター集団や和楽器混合集団ならアリだけど、普通のバンドは成り立たない。
異物を異物と理解して使うのなら、それは多様性があると言えるのだが、その理解と覚悟もなく迎え入れると、それはやっぱり異物にしかならない。
だからこそ、そこを乗り越えた多様性のある組織は強いのである。
PHOTO:© Nejron Photo-Fotolia.com
組織内に、尊敬できるいろんな人が居ることは多様性と言うが、尊敬できない変な人が居ることは、多様性とは言わず、それはただの異物。
多様性と異物は似て非なるもの。
PHOTO:© koti-Fotolia.com
組織って、いろんな人がいるからイイんだと思う。
いろんな考えの人がいるからイイんだと思う。
いろんな生き方の人がいるからイイんだと思う。
その人が、人として尊敬できる人であるならば。
PHOTO:© Rawpixel.com-Fotolia.com