教育における公平性と競争。
以前、平等には公平性と公正性という2つの観点があると書いたことがあるが、娘の成長とともに習い事や小学校進学の話をしていると、教育においてもこれは当てはまるのだなぁと実感することが多々。
日本では、最低限の教育を受ける機会は公平である。
だが、習い事やお受験など、親の考え方や収入によって教育を受ける度合いは千差万別であり、より良い教育を受けるためには、オギャーと生まれた瞬間から熾烈な競争原理が働くのである。
「人間は平等だ!」と叫んでも、これはまぎれもない事実であり、仕方の無いこと。
なので、やはりヘタな公平論は偽善でしかない。
現実は厳しいのだ。
PHOTO:© paylessimages - Fotolia.com
« スピード感。 | トップページ | 言葉の定義を共有する。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コミュニティ。(2025.01.15)
- 年の瀬に…。(2024.12.29)
- こんなことやってます。(2024.12.24)
- 「勢い」以外の何か?(2024.12.19)
- 推し。(2024.12.10)
コメント