人のせいにする。
例えばジュースをこぼしたら「さっきパパがジュースをくれたからこうなった」と言うのだ。
ハッキリ言ってムカつく。
が、いちいち目くじらを立てて怒っても仕方ないので、「はいはいごめんね」と、大概は受け入れるようにしている。
すると、しばらくして娘の方から「さっきはごめんね」と言って来るのだ。
甘いと言われるかもしれないが、咄嗟の一言ってのは本心とは違うことが多い。
なので、その咄嗟の一言にこちらが必要以上に反応しちゃうと、娘も引き下がれなくなるし、自分の非を認めたくても認められなくなっちゃうと思うんだよね。
だから、考える時間と心の余裕を持たせるためには、今はこれでイイのかなって思ってる。
で、これって何も子育てだけじゃなく、普段の人間関係にも応用できるんじゃないかな?と思ってトライしてみたのだが、やっぱり相手が大人だとキツイね。
超イライラしてくるし、何よりそのまま本当に自分のせいになっちゃってイイことがない。
大人も、もっと子どものようなピュアな心でいられたらイイのになぁ~。
« 失敗をほったらかしにしない。 | トップページ | 不平不満 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 好きに喜ばせてくれ!!(2023.09.11)
- 戦争をしたくないから。(2023.08.15)
- 説明不足。(2023.08.23)
- 不機嫌の連鎖。(2023.07.25)
- その場を楽しむ。(2023.07.19)
コメント