就職戦線。
昨日は茨城県が主催する合同就職説明会に参加してきた。
来春卒業予定の大学生と第二新卒が約500人も集まり凄い熱気だったが、こんなにもまだ内定をもらえていない学生さんが居るんだなぁ~。
ウチもリーマンショック以降は新卒の採用を見送っていたので、昨今の就職戦線にすっかり疎くなってしまったが、ホントに厳しいんだなぁ~。
個別面談には18人ほど来てくれたが、みんなイイ子だし結構イイ大学の子も居て、『なんでこの子が就職決まらないんだろう』と思ったが、それだけ不景気なんだなぁ・・・。
一方、今日は地元の職安の方が来社され、高齢者の雇用をもっと増やしてほしいと頼まれた。
年金受給年齢がどんどん引き上げられているので、定年後もバリバリ働いてもらわないと困るんだそうな。
でも、高齢者がいつまでも働いていたら、若者たちの働き先がいつまでたっても空かないと思うんだよねぇ。
ホントなら、60歳になったら定年して年金で安心して暮らせ、その定年によって空いた席に若者を入れるのが、理想的な社会のハズ。
若者を雇え、高齢者を雇えと、いったいどっちなんだっ!と怒りたい気持ちもあるが、高齢者の雇用と学生の採用とをなるべく両立し、超微力ながら社会の是正に役立ちたいと思う。
« ワークライフバランス。 | トップページ | 選択の時。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自分がされてイヤなことは人にしない。(2023.09.27)
- パリピ。(2023.09.18)
- 好きに喜ばせてくれ!!(2023.09.11)
- 頑張れ土浦日大!(2023.08.04)
コメント