いいあんばい。
以前、この日記のどこかで『いいあんばい』という言葉を、『いい塩梅』と書いたそうなのだが、それを読んだある人から字が間違ってるよとの指摘を受けた。
で、じゃあどんな字なのかと調べたところ、『いい按排』という字を使うそうな・・・。
この「按排」という言葉は、上手く処置するとか、具合良く並べるという意味だそうで、まあ意味的には確かにこっちが正しい。
ちなみに、「塩梅」とは塩と梅酢を合わせた調味料のことを指すのだそうで、その味加減が良いことを「いい塩梅」と言うのだそうな。
でも、どちらも“良い具合にする”という点では同じなので、今では混同され、どちらを使っても間違いではないのだそうな。
ボクは、「いいあんばい」という言葉を、勢いやその時の感覚でパパッとやる場合に使っているので、そう意味では「いい塩梅」の方が合っている気がするのだが・・・。
「按排」だと、何だかも少しキチンとやるイメージがない?
と言うことで、ボクはやっぱり「いい塩梅」をメインに使うことにします。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自分がされてイヤなことは人にしない。(2023.09.27)
- パリピ。(2023.09.18)
- 好きに喜ばせてくれ!!(2023.09.11)
- 頑張れ土浦日大!(2023.08.04)
コメント