« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006/12/31

年の瀬。

Dsc02514さて、今年もいよいよ今日で終わり。

今年はいろいろあったなぁ~。

新たな一歩をイロイロと踏み出すことができたと思っているので、来年は芽が出て花が咲くようにしてゆきたい。

ということで、今年はイイ年であったと思う。

来年もイイ年でありますように。

さて、これからボクはタイに里帰り(?)してきます。

ではみなさん、良いお年を!

2006/12/28

決断。

6885071私事だが、ずっと悩んでいたことを決断した。

悩んでいるってことは、その決断には大きなリスクが伴うということを、自分自身で十分理解しているんだろう。

でも、どんなに悩んだって時間はドンドン進んで行くんだし、悩んでその場に留まっているだけでは何も変わらない。

良かれ悪かれ、とにかく前に進まなきゃ!

この決断に、ボクの周囲の人たちはいろいろ振り回されたり、苦労させられたりすると思う。

ホント、ゴメンね・・・。

自分でもバカな選択だなって思うけれど、これがボクの選んだ道だから。

応援してくれとは言わないけれど、できればそっと見守ってくれたらうれしいです。m(__)m

2006/12/25

幸福論。

Image_60先日、とある女性が、「私の人生、これまでいいことなんて全然無かったし、これからもきっと無いんだぁ~!!。゜(゚´Д`゚)゜。」と嘆いていた。

まあ、確かにいろいろ大変だったようだし、これからも希望を持てるかと言えば少々・・・な感はするのだが、それでもこれまでいいことなんて全然なかったと言うのは言いすぎなのではないだろうか?

ボクの知ってる限りでは、彼女だってそれなりに幸せそうに見えたのだが・・・。

ルソーは社会契約論の中で、人はつねに自分の幸福を望むものだが、つねに幸福を見わけることができるわけではないと言っている。

彼女もルソーの言葉の通り、幸福を見わけることができないでいるだけなのではないだろうか?

自分が幸福だと思わない事に対して、どんなに周りが「幸せだねぇ~」と言った所で幸福にはなり得ない。

確かに周りにはもっと幸せそうに見える人がいるのかもしれないが、誰がどうであろうと自分が良ければそれでいいわけだし、そもそも幸せそうに見えるその人だって、実はいろんな不幸を抱えているのかもしれない。

だから、決してこれまで全くいいことなんてなかったなんて言わないで!!

幸せはすぐそこに幾らでも転がっているものなんだよ。

きっと。

2006/12/22

A=x+y+z 。

Image_57アインシュタインの名言に「A=x+y+z」というものがある。

これ、Aは成功、xは仕事、yは遊び、zは無駄口を利かぬことだそうで、原文ではIf A equals success, then the formula is: A = X + Y + Z,X is work. Y is play. Z is keep your mouth shut.となっている。

なるほど、仕事と遊びを思いっきり楽しみ、余計なことを言わなければ成功するのか!!

面白いのはzの存在で、きっとアインシュタインはひとこと余計なことを言ったりやったりしてしまい、散々後悔してきたのだろう。

ぼくもxとyは満たされていると思っているので、zに気をつけるようにしよう・・・。

2006/12/15

ご挨拶周り。

Dsc02805ここ2週間、営業マンと同行で年末のご挨拶周りをするのに随分時間を費やしている。

普段、なかなかお客様のところへ行く機会がなくなってしまったので、こんな時ぐらいはなるべく多くのお客様のところへ顔を出したく、少々無理なスケジュールを組んでしまったが、それでもやっぱりお客様と直に接するのは気持ちがいいし、刺激にもなる。

お世話になりっぱなしであまり恩返しできていない気もするが、せめてもの感謝の気持ちです。

まだ40件くらい残っているので、ラストスパート頑張るぞっ!!

2006/12/14

中国語の会社案内。

Dsc02800中国からお客様が来た。

自動車産業はもう中国抜きでは語れなくなっており、わが社も最近、中国との関係が深まりつつある。

そこで今回、中国語版の会社案内をつくってみた。

へぇ~、ヤシカって中国語で表記すると『哉志会』になるんだぁ~。

さて、せっかくつくったんだからこの会社案内が活躍できるよう、バンバン中国との仕事も取り込んで行こうっと!!

2006/12/13

クリスマスシーズン。

Dsc02797受付に居るぬいぐるみが、サンタさんに変身してた。

もうクリスマスなんだなぁ~。

2006/12/08

ひねくれ者。

Image_56今週末に茨城県議会の選挙があるらしい。

なので、1票クレヨ攻勢があちこちからあるのだが、言われれば言われるほど、ボクは絶対その人にだけは投票したくなくなるひねくれ者なのだ。

なので、もしボクの1票が欲しいのなら、まずはそっとしておいてください。

でもこれって、営業にも言えることで、「仕事をください」と何度も来られるぐらいなら、「何かあったらよろしく~」程度で去って行かれた方がまだ心象がイイ。

何事も押すだけじゃダメなのである。

2006/12/07

ひとこと。

Image_55ひとこと足りなくて、相手の理解を得られない人がいる。

ひとこと多くて、相手を怒らせてしまう人がいる。

ひとことは重要であり、みんなこのひとことで失敗している。

ひとことひとことを慎重に大切に。

2006/12/06

批判。

Image_53自分と違う考えに遭遇すると、大概の人はその考えを批判する。

で、その批判に対して理解してもらおうと必死で説明しても、それは徒労で終わるばかりか、より一層悪化することが多い。

なので、最近ボクは批判に対して弁解しないように気をつけている。

だって、そう思い込んでいる人には、何を言っても無駄だから・・・。

それに、どんなに頑張っても相容れないものというのはあるし、世の中はそんな多様性があるからこそ面白いのだから。

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »