« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006/03/30

スマートカジュアル?

Dsc04407とあるパーティーの招待状をもらったのだが、ドレスコードの欄に「スマートカジュアルにてお願いします」と英語で書いてあった。

すまぁとかじゅあるぅ~??( ・ω・)

それってどんな格好???
誰か教えて!!!ヽ( ゚д゚)ノ

2006/03/29

すごい人。

Image最近、世の中にはつくづく“すごい人”がいるもんだなぁ~と思う。

そして、そんな人たちを見て、『なんで僕はだめなんだろう』と落ち込んでしまう。

でも、ただ落ち込んでいても仕方ないので、今はとにかく、なんとかならないかと右往左往してみている。

正解なんてわからないけど、とにかくやれるだけの事はやって行こう。

2006/03/28

バドミントン同好会。

Dsc04386サッカー同好会、釣り同好会、ツーリング同好会、旅行同好会等、我が社には会社公認の同好会が存在し、これらの同好会には、僅かながら会社から活動資金の補助が出ているのだが、さらには会社非公認の会もいくつか存在しているようなのだ。

そんな非公認同好会のひとつバドミントン同好会が、会社公認になる基準の「5人以上」になり、晴れて会社公認に格上げされ、会社からユニフォームが支給されたのだ。

どう!?カワイイでしょ??(*´∀`)

でも、まだまだメンバーを募りたいそうなので、入会を希望される方がいらしたら、ぜひご連絡下さい。

もちろん社外の方でもOKですよ!

2006/03/27

作業服ファッションショー。

Dsc04408この夏、我が社は作業服のモデルチェンジを考えている。

で、業者さんに大量のサンプルを持って来てもらい、社内コンペを行なっているのだが、年代によって趣味嗜好には大きな隔たりがあり、どうしてもひとつに絞りきれず、まだ決まらないでいる。

でもこれって、僕がターゲティングをハッキリさせなかったのがそもそもの原因で、仕事でも何でも大勢の人に働きかける場合、どんな人をメインターゲットにするのかキッチリ絞っておかないとこのような混乱が起こってしまうのだ。

ふ~、困った。(´-ω-`)
なんか、モデルチェンジ自体、面倒くさくなってきたなぁ~。

2006/03/24

雰囲気づくり。

imageイライラしてたり、グチグチと不平をたれている上司が居ると、それだけで会社の雰囲気が悪くなる。

なので、そんな人とはなるべく接触したくないから、どうしても部下は「報告・連絡・相談」等を可能な限り避けてしまう。

報告・連絡・相談がないもんだから、上司はより一層、イライラしちゃう。

そんな上司には近づきたくもないから、部下はさらに遠ざかってしまう。

こんな悪循環、皆さんの会社には無いだろうか?

職場における雰囲気づくりって大切だ。

みんながのびのび・イキイキと仕事に取り組むことができれば、自ずとイライラ・グチグチする必要はなくなるハズ。

イライラしたくなければ、まずは自分がイライラするのをやめてみよう。

きっと良くなるはずだ!!

・・・と、自分に言い聞かせてみる。

2006/03/23

コミュニケーションの主導権。

Fotolia_58513426_xs

人に何かを伝える時は、伝える側が、聞く側に配慮して話してあげなければならない。

相手に理解する努力を求めても、聞く側はそもそもその話に興味がないのだから、それは到底無理と言うものである。

なので、わかっているだろうと勝手な解釈で話を進めちゃうと、大きな誤解を生みかねない。

話の途中でお互いの理解にズレが生じていないかを確認しながらで、丁度いいのである。

PHOTO:© Picture-Factory - Fotolia.com

2006/03/18

行動力。

image昨日の続きの話になるが、行動力というのはキチンとプランを立ててから実行できる力のことを言う。

いきなり行動しちゃうのは、決して行動力があるとは言わず、無鉄砲と言うので、そこんとこ悪しからず。

2006/03/17

PDCAサイクル。

imagePDCAサイクルって言葉、もちろん知ってますよね?

P=PLAN(計画)、D=DO(実行)、C=CHECK(評価)、A=ACTION(改善)のサイクルを繰り返して、プロジェクトをより高いレベルにもっていく仕組みのことなのだが、実は僕、少々勘違いしていたようだ。

というのも、こう見えて完ぺき主義な面がある僕は、DOに完璧を求めちゃって、結局行動が遅くなってしまっていたのだ。

とある人に僕の行動力の無さを指摘され、DO≒TRYと思いなさいと言われ、なるほどと気がついたと言うわけだ。

まだまだ、分かっているつもりでも理解していないことっていっぱいあるんだなぁ~、僕・・・。

2006/03/16

苦手の克服。

image苦手なコトってある。

人見知り、計算が苦手、論理的にモノゴトを考えられない、等々・・・。

これらの苦手なことを克服するには相当の努力が必要だし、それでも結局、克服しきれないんじゃないかと思う。

なので、苦手分野を克服するよりも、得意分野をさらに伸ばすことに努力したほうが、得られるモノは多い気がするのだ。

ライオンに追われているシマウマに対して、「逃げないでたまには戦え!!」と言ったところで、それは無理な話で、逃げ足を鍛える方法を教えるとか、華麗なターンを身につける訓練方法を教えてあげた方が、シマウマにとってはありがたいアドバイスなのだ。

2006/03/04

そ~言えば取材されたっけ…。

DSC02313タイのチャンネル11に、僕のインタビューが結構長い時間流れてたんだとか・・・。

そ~言えば、チェンマイのBOI投資委員会で取材を受けたっけ・・・。

北方8県への進出と投資について喋ったのだが、心にも無いことをリップサービスで言っちゃったような気がする・・・。(゚Д゚;

まさか本当に放映されるとは・・・。

そ~言えばこの時、チェンマイシチズンっていう雑誌だか新聞だかの取材も受けたなぁ~。

もし見かけたら情報ください。

2006/03/01

訓練校訪問。

DSC03950今日は労働省のパトゥウムタニ訓練校を視察してきた。

ここでは日本へ派遣される前の研修生たちが、4ヶ月間の事前研修として日本語や日本文化について教育を受けているのだ。

規律正しく、一生懸命勉強している彼らを見ていると、受け入れる側のこちらとしても彼らの期待に応えられるようキチンと指導と訓練を施し、3年間の研修と実習が終わった暁には、タイの産業と技術力向上に寄与できる存在へと育て上げなければと感じたのであった。

その後はアユタヤへ行き、ロジャナ工業団地のPCTT社を訪問した。

7000人以上の若い女工さんたちがうじゃうじゃと働いており、結構カワイイ子も居てチョット羨ましかったりして…。

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »