会議のルール。
昨日は祝日にもかかわらず、僕を中心に推進しているプロジェクトメンバーの人たちには、プロジェクトミーティングを行なうため出勤してもらった。
で、わざわざ休日出勤までしてミーティングを行なうのだから、意義あるものにしたい。
ということで、会議を行なう前に、この会議におけるルールをつくって実践してみた。
そのルールとはたった2つ。
『必ず一度は発言すること』と、『人の意見を否定する場合は対案を添える』だ。
出席メンバーに、評論家としてではなく当事者意識を持ってもらいたいからなのだが、往々にして、評論化風情でもっともらしいことを言うヤツや、否定的なことばかり言って会議をかき回す者って多い。
このような人たちが居ると、決まるものも決まらなくなるので、このルールによって“シバリ”をかけてみたのだ。
主宰者である僕のコントロールがまだイマイチだったので、少々議論の論点がずれて行ったりもしてしまったが、普段に比べれば、ずっと実りのある会議が開けたのではないかと思っている。
皆さんにもオススメします。
« グルメの旅。 | トップページ | ポジティブシンキング。 »
「仕事」カテゴリの記事
- 第1回ラジオCMコンテスト。(2023.02.13)
- あえてキチンと伝える。(2023.01.27)
- 役回り。(2023.01.19)
- 今年もありがとうございました。(2022.12.28)
- ヨガの体験イベントを開催しちゃいます!(2022.12.10)
コメント