« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005/11/28

工夫する力。

DSC02007我が社は会社の規模に対して、土地が広い。

筑波山の麓に位置しており、土地だけは腐るほどある。

なので外した部品や乗せ替えに使えそうなボディー、はたまた、使うんだか使わないんだかわからないものまでもが、あちらこちら無造作に置かれている。

それでも広いので大きな問題は発生しないのだが、都内に位置する某ボディー屋さんなどは、狭い土地を有効活用して我々の10分の1ほどのスペースで遣り繰りをしており、その結果として部品や材料を探す手間が省けたり、生産効率が高まったりと、副産物もいろいろあったのだとか。

なので、広いからと言ってそれが有利かと言うとそうでもなく、逆に不自由だからこそ、工夫が生まれることの方が多いのかもしれない。

2005/11/26

結婚式。

NEC_0130部下の結婚式に行ってきた。

とても微笑ましい、いい結婚式だった。

こ~いうのを見ると『結婚もいいかも』と思ってしまうが、いきなり車買ったり、ネットオークション落札したり、ぶらりと海外旅行に出かけちゃったりと独身貴族を謳歌しちゃっている僕には、やっぱり縁遠いのだろうなぁ~。

2005/11/25

ポジティブシンキング。

GUM06_PH02002ネガティブに物事を考える人と一緒に居ると疲れる。

例えばシゴトを多数抱え込んじゃったとして、ネガティブな思考の人は『シゴトが多すぎて嫌だぁ~』と考える。

でも、ポジティブな人ならば、『どうすればシゴトを減らせるだろう?』と考えるはずだ。

現状を嘆いているだけでは何も始まらない。

なので、ポジティブに物事は考え、自ら現状を打開していこうとする意志が必要なのである。

2005/11/24

会議のルール。

DSC02310昨日は祝日にもかかわらず、僕を中心に推進しているプロジェクトメンバーの人たちには、プロジェクトミーティングを行なうため出勤してもらった。

で、わざわざ休日出勤までしてミーティングを行なうのだから、意義あるものにしたい。

ということで、会議を行なう前に、この会議におけるルールをつくって実践してみた。

そのルールとはたった2つ。

『必ず一度は発言すること』と、『人の意見を否定する場合は対案を添える』だ。

出席メンバーに、評論家としてではなく当事者意識を持ってもらいたいからなのだが、往々にして、評論化風情でもっともらしいことを言うヤツや、否定的なことばかり言って会議をかき回す者って多い。

このような人たちが居ると、決まるものも決まらなくなるので、このルールによって“シバリ”をかけてみたのだ。

主宰者である僕のコントロールがまだイマイチだったので、少々議論の論点がずれて行ったりもしてしまったが、普段に比べれば、ずっと実りのある会議が開けたのではないかと思っている。

皆さんにもオススメします。

2005/11/22

グルメの旅。

DSC02130今回の社員旅行、1泊2日の温泉旅行なので、たいして期待していなかったのだが、やけにリッチな旅であった。

旅館は立派でお風呂も気持ちよかったし、全行程に女性の添乗員さんがついてくれてた。

宴会には仙台黒毛和牛のしゃぶしゃぶと生きアワビの姿焼が出たし、2次会にはシャンパンも振舞われた。

DSC02158

さらに2日目の昼食は、なんと牡蠣づくし!

 

幹事、やるじゃん!

 

DSC02292密度の濃い、とても良い旅であった。

2005/11/21

宴会。

DSC02157今回の社員旅行は温泉。

温泉旅行には宴会がつきものだ。

うちの会社は2社4事業所を持っており、各事業所間の交流が普段はなかなか無いので、この宴会は事業所間交流のいい機会なのである。

DSC02151

なので、思いっきりハメをはずし、無礼講の限りをつくしても許されるのだが、調子に乗りすぎてコンパニオンさんにあんなことやこんなことをするのだけはやめてほしいものだ・・・。(´・ω・`)

2005/11/20

2日目。

DSC02190さて、昨日は社員旅行秋保温泉コースの2日目。

眠さと2日酔いですっかり覇気のない僕たちを連れて、バスは一路市場へ。

2日酔いの僕たちが市場で買い物をするはずもなく、続いて松島の瑞巌寺へと向かう。

DSC02277でも、松島では寒風に吹かれ、鼻水ズルズル。(*T^T)

瑞巌寺のガイドのおばちゃんが、きみまろチックで面白かった。

昼食は牡蠣づくしのフルコースで、超リッチなひと時を満喫した。(゚∀゚*)ウマー

DSC02290後は一路茨城へ帰るだけ。

満腹の心地良さに包まれながら、寝不足の体をゆっくり休めて帰路についたのであった。

2005/11/19

温泉コース1日目の報告。

DSC02087さて、今日は社員旅行秋保温泉コースの2日目だが、とりあえず昨日の報告をしておこう。

一路バスで仙台まで向かい、笹かま館で食事と笹かま工場の見学をし,

キリンビアポート仙台でビール工場の見学とビールの試飲。

その後、秋保温泉入り口の磊々峡をささっと見学して、宿にチェックイン。

一っ風呂浴びて、6時から早速宴会スタート。

DSC02163その後は宿の別ラウンジで2次会。

さらに仙台市内にj繰り出して、3次会・4次会・5次会・・・。

なので今日は眠いし気持ち悪いッス。  (;´Д`)

2005/11/18

社員旅行第一弾。

DSC02037我が社は2年に一度社員旅行を行っている。

ただ、工場を停めるわけにもいかないので、毎回3コースに分かれての開催となっている。

そして、いよいよその第一弾である、仙台秋保温泉コースの出発だ。

はてさて、どんな旅になるのか楽しみだ。

せっかくなので、思いっきり羽目を外してきたいと思いま~す。(゚▽゚*)

2005/11/15

クリスマスシーズン到来。

DSC02028ハロウィンが終わったら、もう街はクリスマスにシフト。

なので我が社の受付も、クリスマスに模様替え。

熊さん(´(・)`)もクリスマスバージョンになりました。(・∀・)

2005/11/14

招待状が来た!

image先日の懇談会で知り合った、在日タイ大使館の公使参事官さんから、国王の誕生日を祝う祝賀会の招待状が、本当に届いた。

でも、ただの気楽なイベントかと思ってたら、なんかえらく格式張った催し物なんでないの?

やばっ(;・∀・) 何、着てこ・・・。

2005/11/09

アウディ。

image121うちの総務部次長である菅谷さんは、超趣味人。

今も自宅では超ビックサイズの戦艦大和をつくっているとか・・・。

で、そんな菅谷さんが、先日いきなりアウディA3スポーツバックに乗って現れた。

先日までTTクーペに乗っていたのに、また乗り換えやがったなぁ。

image2

僕だって欲しいと思っていたのに、先越されたぁぁぁぁ!ヽ(`Д´)ノ

それにしても、ホントかっこいいなぁ。

2005/11/04

権限委譲。

DSC01993昨日の続きになるが、ワークアウトとは、組織の壁を超えて話し合い、問題を解決してゆく手法のことを言う。

この手法の特徴は権限委譲とコンセンサスである。

少人数のチームで徹底的に議論をして解決策を見出し、その策が決定権者に承認されたら、その実行に伴う権限もそのチームに付与されるのだ。

既に全員が納得した内容なので、実行段階ではチームが一丸となって解決にあたることができるのである。

2005/11/03

ワークアウト。

DSC01991我が社では、定期的にカイゼン活動を行なっている。

で、今日はワークアウトを行なってみた。

ワークアウトとは、問題を顕在化させ、その問題をどうすれば解決させることができるのかを考え、それを実行してゆくためのプロセスをつくってゆく作業のことを言う。

これまで、我が社はどちらかと言うとやらなかった者勝ちな傾向があったのだが、これを行なうことで、最も問題に近い現場が自ら解決策を考え、実行するようになるのだ。

なんかみんながキチンと動いてくれないんだよなぁ~とお悩みの経営者さんやリーダーさんは、一度ためしてみよう。

オススメです。

2005/11/01

大使館公使参事官。

DSC01983今日は、アイムジャパンの受入企業懇談会にて、在日タイ王国大使館

の公使参事官とお話しすることが出来た。

公使がまだ来日して間もなくて日本語が喋れず、僕が少々タイ語が喋れたので、きっと気に入られたはずだ。( ̄ー ̄)ニヤリ

来月のプミポン国王の誕生日を祝う大使館のイベントにもDSC01984ご招待されたので、これを機に、タイ大使館との太いパイプが築ければいいなぁ~なんて、野望を抱いてしまった僕であった。

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »