2023/03/20

ブラッシュアップライフ。

Adobestock_316706298 最近、15歳の娘にちょいちょい夫婦関係でダメ出しされる。

「パパ、ママが言ってたあれやった?ママが不機嫌になる前にちゃんとやっといてね!」とか、「パパ、ママにあんな風に言ったらダメだよ、逆効果!」とか…。

きっとウチの娘は人生2週目で、何か警鐘を鳴らしてくれてるのだろう。
うん、彼女の言うことは素直に聞くことにしよう。

頑張って徳を積んでくれたまえ。

2023/03/15

笑え!

Adobestock_523388720 男なんて、40歳を過ぎたら普通にしてても不機嫌に見えてしまうもんなんだから、意識的に笑顔でいようとしなきゃダメ。

それでやっと丁度イイ位だと思うぞ。

2023/03/04

笑顔。

Adobestock_210645572 やけに笑顔な赤の他人とすれちがった。

「おいおい、何をそんなに歩きながら笑ってるの!?」と思ったが、そんなボクもそれを見て笑ってた。

うん、やっぱり笑顔は偉大だ。

2023/02/25

楽しもう!

Adobestock_459878331 どんな状況だって、楽しめるものはある。

今日は寒いなぁと思うだけの人と、そんな天気の雲のカタチを見て「あの雲、犬に見えない!?」って楽しんじゃう人、どっちの方が楽しい人生だと思う?
まあ、『んな下らないことを…』って思っちゃう人はそう思ってればイイけど、ボクはそんな雲のカタチひとつで楽しめる人ってステキだなぁと思う。

人生って、楽しくないから楽しめないんじゃなくて、楽しもうとしないから楽しめないだけなんだと思うぞ!

2023/02/18

類は友を呼ぶ。

Adobestock_523064198 愚痴を言ってばかりの人の周りには愚痴ばかりの連中が、悪口を言ってばかりの人の周りには悪口ばかり言う連中が、つまらなそうにしている人の周りにはつまらなそうにしている連中が、そしていつも楽しそうな人の周りにはいつも楽しそうな連中が集まって来る。

なので、こんな人に囲まれたいと思える人に、まずは自分がなることが大切。

2023/02/13

第1回ラジオCMコンテスト。

Cm3_capture2023022768x538 この度、ヤシカ車体のラジオCMコンテストを開催することになりました!
ぶっちゃけネタ切れで次のCMづくりが難航してまして、もう他力本願しちゃおうかってことになりました(≧▽≦)ゞ
ぜひボクたちをクスッと笑わせてくれる素敵なアイデアを送ってくださいませ♪
入賞者には豪華賞品のプレゼントも!
皆様からのたくさんのご応募をお待ちしておりま~す♡

くわしくは下記リンク先をご参照くださいませ。
http://yashika.jp/archives/2156


2023/02/07

現状を受け入れることから始まる。

Adobestock_392395925 あれがいけない!コイツがダメだ!俺が正しい!みんなアホだ!なんで俺を理解してくれないんだ!と、不平と不満と否定とグチと泣き言を言ってても、何も始まらないどころか、疎ましがられてより一層溝が広がるだけ。

まずは現状を受け入れた上で、何をどうすれば良くなるのか?それに対して自分は何ができて、どう働きかけることができるのか?どうすれば自分の意見に耳を傾けてくれるのか?を真剣に考えて、行動に移した方が100万倍イイ!

正しいことを主張しても、賛同して一緒に行動してくれる人が増えなきゃ意味がない。

目的を、“正しいことを主張する”ではなく、”正しいことを実現させるために賛同者を増やす”にすると、今より生きやすい環境を得られるようになると思うよ、多分。

2023/01/27

あえてキチンと伝える。

Adobestock_494658590 たとえば誰かを叱らなきゃいけない時、誰かを注意しなきゃいけない時、誰かを指導しなきゃいけない時、やんわりとなんとなく指摘しちゃうことって多いよね。

でも、時にはやっぱりしっかりと、こちらの想いや熱を伝えなきゃならない時もある。

嫌われちゃうかもしれない、相手がショックを受けるかもしれない、もしかしたら泣いちゃうかもしれないけれど、それでもちゃんと伝えなきゃいけないことは伝えなきゃならない。

だからこそ、伝え方や話し方、表現方法、雰囲気作りなど、マネジメントをするべき人は、いろんなことに配慮し、そして常に学び続けなければならないのだ。

上に立つと言うことは、とても孤独なのである。

2023/01/19

役回り。

Adobestock_555335100 誰だってイヤな役回りはイヤだよね。

でも、誰かがそんなイヤな役回りをしなきゃならない場面ってのが、組織にはある。

だから、組織には役職とか部署ってものがあって、その問題に対処したり決断したり、時には責任を取ったりする役回りが与えられている。

なので、組織はエライ・エラくないの前にそれぞれの役割や役回りが決まってて、上に行けば行くほどそんなイヤな役回りが多くなるから、結果としてエライのである。

2023/01/05

賀正。

323244854_561741009300645_88584481924746 新年あけましておめでとうございます。

弊社は今日から2023年の業務スタートです。

今年の正月休み、ボクは寺社仏閣を6つも回ってきたので、どこか何かしらのご利益はあると信じて、今年はどんなイイ事が起こるのかをワクワクしながら過ごそうと思っています。

今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/28

今年もありがとうございました。

Adobestock_533387795 今年も、多くの皆様に支えられ、なんとか無事に一年を終えることができました。
これもひとえに皆様方のお陰であると深く感謝いたします。

今年はコロナに加え、尿素SCR装置不足やロックダウンに伴うシャーシ・部品供給等の停滞、半導体不足による世界的な自動車産業の生産減、ロシアのウクライナ侵攻に端を発する燃料や材料の高騰と国際物流の乱れ、さらには某社の認証試験不正に伴うシャーシの出荷停止等々、一年を通して様々な問題が起こり、そのほとんどは今なお続いている状態であり、これらは我が社の業績にも大きな影響を与えました。

しかし、いざこれらの混乱が収拾された暁にはまた忙しい日々が必ず戻って来るハズなので、今はひたすら耐え忍び、その時に向けての準備に勤しみたいと思います。

そのためにも、ボデー屋としてのプライドを持ち、ヤシカ車体としての品質維持と向上に努めるとともに、常にお客さまへの感謝の気持ちを忘れず、お客さまの多様なニーズに対して、プロフェッショナルとして期待を超えるサービスの提供ができるよう心がけ、関係する全ての人に愛されるボデー屋になれるよう尽力し続けて参りたいと存じます。

何はともあれ、大きな事故やケガも無く、ここに年末を迎えることができましたのは、あたたかくご支援いただいたお客様やお取引先、そして何より社員のみなさんの頑張りのおかげです。
あらためまして、深く感謝申し上げます。

それではどうぞ良い年末年始をお過ごしください。

2022/12/19

弱い犬ほどよく吠える。

Adobestock_3910622 「弱い犬ほどよく吠える」と言うけど、ホントそれな!

確かに、自信がある人は謙虚で静かで、自信がない人ほど横暴でオラオラしてるよね。

自信がない人って、実力がないから自分を大きく見せようと、他者に偉そうに振舞って、実力があるフリをしてるんだよね。
だって、自信がある人は、実力があるから他者に対して偉そうに振る舞う必要ないんだもん。

なので、オラオラしてる人を見かけたら、『あぁ、自信がない可哀そうな人なんだなぁ~』と思うと、怖くないし何なら優しくしてあげられるよ。

2022/12/10

ヨガの体験イベントを開催しちゃいます!

Yoga_capture2768x538

弊社ラジオCMのネタをきっかけに、『ヤシカの悪ノリ』が発動して、なんとヨガの体験イベントを開催することになっちゃいました!

初心者向けのやさしいヨガなので、初めての方でも安心してご参加頂けますよ♪
皆様ぜひご参加ください!
参加者全員にオリジナルヨガマットをプレゼント!

■日時:12月22日(木)14時~16時(13時30分より入場受付)
■場所:スポプラネクストつくば茨城県つくば市学園の森1丁目30−1
■定員:15名(先着順)
■対象:女性限定
■費用:無料
■申込:リンク先の申込フォームから

ぶっちゃけまだ結構空きがあるので、お友達の皆さんには是非とも参加していただきたいです。
参加して頂いたお友達には、個人的に何か奢りますので、どうか是非!!

2022/11/26

落としどころ。

Adobestock_167668644 前回、徹底抗戦と言ったが、それは何も完膚なきまで叩き潰せと言っているわけではない。

時と場合によっては、双方が納得の行く“落としどころ”にまで落とし込めればイイこともある。
ってか、大人のケンカってのは、どう上手く“落としどころ”に落とし込めるかがキモだと言ってもイイ。

「完全勝利」ならそれがイチバンだけど、状況によっては利をとるために負けは認めることがあってもイイ。
「上手に負ける」ことができたら、もしかしたらそれがイチバンうまいケンカの仕方かもしれない。

2022/11/16

敵。

Adobestock_422631568 先述の嫌いなヤツとはそもそも距離を置けという話だが、ひとつ注意しなきゃならないのは、ただの嫌いなヤツと敵は違うと言う点。

ただの嫌いなヤツなら距離さえ保てば害は無いが、敵ともなるとそこには利害関係が生じる。
敵を作らないように日々の努力は必要だが、いざその相手が敵となった場合、それはもう徹底抗戦しかない。

なるべく事を荒立てないよう泣き寝入りした方がイイと考える人も居るだろうが、一定の決着を得るまで、とにかく戦い続けなければならない。
なぜなら、それが自分と自分の仲間を守ることになるから。

2022/11/03

人付き合い。

Adobestock_315995966 先述のクレーマー対応と同じで、人付き合いも嫌いな人と無理して付き合う必要はない。

そんな奴ほっといて、気の合う人達だけを全力で大切にして行こう。

だって、嫌いな人に嫌われても何の問題もないでしょ?

2022/10/31

常連さん。

Adobestock_30078716 商売をしていると、何も文句を言わずいつもニコニコしてくれているイイ常連さんってのが一定数いる一方、所謂クレーマー(言いがかりや無理な要求をしてくるレベル)というのも一定数出現する。

そんな時、クレーマー対応に力を注いでしまいガチだけど、その時常連さんを放置しちゃってない?

クレーマーの相手ばかりして常連さんを大切にしなかったら、常連さんが離れちゃうし、スタッフもストレス過多で病んじゃうしで、早々につぶれちゃうよ!

なので、大切なのは常連さん。
クレーマーにはさっさとお引き取り願っちゃおう!

2022/10/25

デリート。

Adobestock_347194700 どうしても許せないヤツとか居るだろうけど、別に許す必要はない。

ただ、そんなヤツのせいでモヤモヤしたりイライラしたりするのは癪だから、そんなヤツのことはすっかりさっぱり忘れちゃおうよ!

過去の人に、今現在のあなたが傷つけられる筋合いなんてないんだから、今の自分を大切にするために、過去には囚われず、イヤな過去は記憶からデリートしてしまおう!

2022/10/15

過去に囚われてはならない。

Adobestock_80460617歴史を忘れてはならない。

うん、その通りだ。

ただ、過去に囚われて、未来を失ってしまうのは、もっとならない。

あの時の恨みとか、過去のトラウマだとか、そりゃいろいろあったんだろうけど、それを思い続けててもイイことなんてないでしょ?

もっと遡って、先代とか祖先の恨みなんて、ぶっちゃけもうどうでもいい話で、今のオイラ達には関係ない話でしょ?

過去を教訓としながらも、今と未来を見据えた選択と行動が大切!

2022/10/04

30年企業。

Adobestock_38094104_20221004162601 今期、我が社は第30期を迎えた。

企業が30年続くということはなかなかに稀なことであり、10年続く会社は6.3%、20年続く会社は0.4%、そして30年続く会社はなんと0.021%と、なんと5,000社に1社しか残らないんだそうな。

一方で企業の寿命30年説というものもあり、日本電気の会長だった故小林宏治氏は、「企業が成長段階から成熟、そして衰退期を迎えるライフサイクルは、何もせずに放っておく限り30年程度に過ぎない」と言っている。

このポイントは、“何もせずに放っておく限り”という一文。

なので、30年を過ぎた企業は、決してそのままで居ようと思ってはならず、変化を求めなければならないのだ。

ダーウィンの言葉にも「強い者、頭の良い者が生き残るのではない、変化する者が生き残るのだ」というものがある。
環境の変化に対してその都度適切に、そして柔軟に対応していくことが重要で、それは生物の進化にも、そして会社や人の進歩にも言えること。

我々は変化に対応できずに滅びた恐竜ではなく、変化に対応して生き延びた祖先のように、知恵と勇気と努力と柔軟な発想で、この厳しい世の中をたくましく生き続けてゆかねばならない。

5,000社に1社しか残らない稀有な存在である我らヤシカ車体は、更に40年・50年・100年と存続してゆくため、積極的に変化を求めてゆくぞぉっ!!

2022/09/30

29期の決算を迎えることができました。

309667789_5573523022691209_4747953639425 本日、ヤシカ車体はなんとか第29期の決算を迎えることができました。
期初の尿素装置不足からロックダウン、そして半導体不足から後半は某社の認証不正と、今期は様々な外的要因に振り回された1年でしたが、とりあえず期末を迎えられたのは、お客様、お取引様、そして社員の皆さんとそのご家族のご理解とご協力があってのことです。
本当にありがとうございました。
明日からの30期も、ウクライナ問題や円安等様々な不安要素はあるものの、明日は今日より良くなると信じて、コレからも頑張って参りましょう!
この1年、誠にありがとうございました。
明日からも引き続きよろしくお願いいたします。

2022/09/15

行動すれば次の現実。

Adobestock_459189396-3_20220922125101大海原を目指せと言っておきながら何だが、大海原に出れば出たで、また川に居た頃とは別次元の様々な敵や難所が待っている。

行動すれば、また次の現実に打ちのめされるのだが、今ある目の前の現実は、以前のキミなら太刀打ちできないレベルのモンスターなハズだし、そもそもその頃のキミの前には出てこないレベルのモンスターなハズ。

レベル1や2ではスライム相手にレベル上げをする段階であり、デスピサロやゾーマがいきなり出てくることはない。
なので、今のキミの前にデスピサロやゾーマ級の現実が現れたと言うこと、それだけキミのレベルは上がっていると言うことだ。

だから安心して戦ってこい!
やばくなったらきっと周りの人が参戦してくれたり、ホイミを唱えてくれたりするから。

2022/09/01

大海原へ。

Adobestock_362883855 沈まないように、流されないようにと頑張って泳いでいると、岩場や滝や急流が現れることもある。

すると、「だから何もしない方が良かったんだよぉ~」と思ってしまうかもしれないが、それはあなたが大海原へ出るために通らなければならない場所であり、あなたの成長に必要な経験であり、残念ながらそこを避けて海には出られないのだ。

なので、ゆっくりでもイイ、しばらくそこに留まってもイイ、少し押し戻される時があってもイイけれど、大海原を目指すことだけは諦めないで。

そこには、キミの想像を超える世界が待っているから。

2022/08/27

今まで通り。

Adobestock_294105065 何もしなければただ沈んでゆくだけ。

その位置をキープするためには、沈まないように、流されないように、バタ足でも犬かきでもいいから、とにかく泳ぎ続けなければならない。

仕事も人生も何事も、何もしなければその場に留まることさえできない。

『今まで通り』は、決して楽して得られるものではないのだ。

2022/08/17

失敗は成功のもと。

Adobestock_300036430 成功者の成功話に騙されるな!
いきなり成功する人なんて滅多にいなくて、その成功者だって、失敗を積み重ねた上で成功しただけなんだから。

ただ、その成功者は何度失敗しても諦めなかった、その点だけは見習わなくちゃね!
一度や二度の失敗で諦めてたら一生成功しない。
成功は失敗の先に待っているのだから。

2022/08/09

謝りグセ。

Adobestock_430410477 ついつい「すみません」とか「ごめんなさい」とか「申し訳ありません」とか言っちゃうキミ。

そのうちの9割は「ありがとうございます」って置き換えが可能な場面だぞ。

その方がお互いもっとハッピーになれるので、無闇矢鱈に謝るその謝りグセ、直していこうね!

2022/07/27

ジンクスっ!?

Adobestock_211203396 ヤシカ車体が応援してきた映画『20歳のソウル』の舞台は市立船橋高校。
その市船が夏の高校野球千葉県大会で優勝し、15年ぶり6回目の夏の甲子園出場を決めました。

以前、茨城放送さんで我が母校土浦日大を応援してた時は2年連続で甲子園に出場できたし、ヤシカが応援すると甲子園に行けるジンクス、意外とアリかも!?

そんな土浦日大も今日、茨城県大会の決勝でしたが、こちらは残念ながら準優勝に終わってしまいました。
やっぱりこれも、ウチが応援しなかったからかな?
だったらゴメンm(__)m

土浦日大ナインの皆さま、お疲れさまでした!

市船ナインの皆さん、おめでとうございます!!
市船ソウル、そして大義くんと共に、甲子園で市船旋風を巻き起こしてください!

2022/07/18

ベイエフエムサマーキャンペーン2022に協賛いたしております。

3159766092393312737 ヤシカ車体は、本日より開催のベイエフエムサマーキャンペーン2022に協賛いたしております。
詳しくはベイエフエムの特設サイトをご覧ください。
https://www.bayfm.co.jp/info/summercp-2022/

2022/07/13

ほぼ空なんですけど…。

293004375_5353125278064319_2780300148128 帰りがけに入れた、封が空いてなかったブランデー、今日久しぶりに寄ったらほぼ空なんですけど…。
社員達に「自由に飲んでイイよ」とは言ったけど、誰だ飲んだの!?
飲み過ぎぃ〜っ!

2022/07/01

「ダイバーシティニュース」のスポンサーに就きました。

Djfduid_400x400 ヤシカ車体は、LuckyFM 茨城放送さんにて月~金の21:00より放送中のニュース番組「ダイバーシティニュース」に、本日よりレギュラースポンサーとして就かせて頂く事になりました!!

多彩なコメンテーターが日替わりで出演し、話題のニュースを深掘りしておりますので、是非お聴きください。

 

2022/06/15

乾杯!

Adobestock_282651455 上に親、下に子ども、左に家族、右に仕事、前には義務、後ろからは責任。

八方塞がりなのに、それでも毎日必死に生きている、そんな我らオジサンたちに乾杯!

2022/06/10

サヨナラ筋肉。

Adobestock_473742517 筋肉は裏切らないって言うけれど、それでも1ヶ月もジムに行くのをさぼってる奴のことは、さすがに愛想をつかすのね…。

サヨナラ筋肉、こんにちは脂肪。

2022/05/27

「20歳のソウル」本日公開!

1500x500
映画「20歳のソウル」、ついに本日公開です!

まさかのトム・クルーズと裏被りですが、是非劇場に足を運んでみてください!!

2022/05/21

トラックショーへのご来場ありがとうございました。

280760961_5178987422144773_6641773817666 『ジャパントラックショー2022』、大盛況で怒涛の3日間が無事に終わりました。

ブースへお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。

2022/05/11

いよいよ明日よりトラックショー開催!

279941235_5173659412677574_9015607385344 設営、概ね完了!

いよいよ明日、トラックショーが開催されます。

ヤシカ車体のブースはC-20です。

是非パシフィコ横浜においで下さいませ。

2022/05/06

ジャパントラックショーに出展いたします。

Frua9deuuaitcqr この度、ヤシカ車体は日本最大のトラック関連総合展示会「ジャパントラックショー2022」に出展いたします。

ホントなら様々な特種車を展示したいところですが、スペース(と予算ww)の都合上、特種車の模型展示を行うことといたしました。

ただ、単に模型を展示するだけでは面白くないので、テーマを『ヤシカミュージアム』と称して、模型をまるで美術品のように展示することで、ちょっとおしゃれな空間に仕立てたいと存じます。

さてさて、ホントにそんな空間を創り出せるのかイマイチ自信がないですが、その仕上がり具合をチェックしに是非ご来場ください。

2022年5月12日(木)から14日(土)の3日間、開場時間は午前10時~午後18時(最終日のみ17時終了)、会場はパシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1番1号)、当社ブース小間位置は「C-20」です。

どうぞご期待ください!

2022/04/28

「20歳のソウル」完成披露試写会。

Fssip2sveae8ifd 「20歳のソウル」の完成披露試写会に来てます。

生神尾楓珠くんと佐藤浩一さんを拝んできま〜す!

2022/04/22

乗っかれるだけ乗っかろう!

278436550_5097722683604581_6049368932105 映画「20歳のソウル」に乗っかれるだけ乗っかろうとする我が社。
4コマまんがにラジオCMにと、便乗しまくってます(^^;

4コマまんが『おーえる日和』第16話「切ない刹那」

ラジオCM『野球応援編』

2022/04/15

ヤシカ車体は映画「20歳のソウル」に協賛しております。

Fqxaoqyvkaan60d ボクが吹奏楽に絡んでいる関係もあって、弊社は映画「20歳のソウル」に協賛しております。

吹奏楽部の絆が生んだ希望と感動の実話。

実はボク、このようなお涙頂戴系のお話って敬遠しがちだったんだけど、今回はご縁があってこの原作を読む機会があり、激しく感動してしまい協賛にまで至ってしまいました。

劇場公開は5/27(金)。
是非とも劇場にてご覧くださいませ!

2022/04/08

お人好し。

Adobestock_174947762 『優しい』と『お人好し』は違う。

人には優しくすべきだが、その優しさを利用しようとする輩もたくさんいるので、その見極めは必要で、良し悪しや好き嫌いはハッキリ主張して、決してお人好しにはならないように気を付けねばならない。

…はい、気を付けます。

2022/04/01

今年も新しい仲間をお迎えすることができました。

277769271_5066721660038017_1252289700325 今年は5名の新入社員をお迎えすることができました。
先が見えないこんな世の中だからこそ、先が見えないことを不安がらず、『次は何が起こるんだろう?』と『おもしろき こともなき世を おもしろく』、今風に言うと『ワクワク』させて行きたいと存じます。

2022/03/16

存在を否定しない。

Adobestock_223393832 マイノリティへの理解や配慮は必要だが、それがマジョリティへの批判や糾弾、締め付けになってはいけない。

昨今のあり方は、マイノリティの面倒臭さを印象付けてしまい、本当の相互理解からはどんどん遠のくばかり。

強制したって、人それぞれが抱く感情まで変えることはできないのだから、まずはお互いがその存在を否定しないことからはじめて行きましょうよ!

2022/03/04

一人一人の小さな想い。

Adobestock_313288893 遠い国の事はぶっちゃけ何もできないんだけど、だからこそ、せめて自分の周りの関わり合いがある人ぐらいは、幸せでいてほしい。

そのくらいしかボクにはできないけれど、そんな一人一人の小さな想いが大切なんだと思う。

2022/02/25

無力。

Adobestock_487419628 戦争がはじまった。

何かできないかと思うが何もできない。

無力だ…。

2022/02/14

意図的。

Adobestock_202365556 前回の不機嫌の伝播の話、とある方から「いや、あれは『俺は頑張っている』っていうアピールなんだよ!」と言われた。
なるほど、確かにアレ、無意識ではなく意図的にやっているのかも…。

でも勘違いしないで!
それをやっても周りはあなたを『頑張ってるなぁ~』とか『すごい!』とか全く思わないから。

やるだけ自分にとっても周りにとってもマイナスな事なんだからねっ!!

2022/02/07

不機嫌の伝播。

Adobestock_300274025 「はぁ~っ」ってため息吐いたり、「畜生っ」とか「くそっ」って独り言を言う人!
あなたが頑張ってるのはわかってる。大変なのも知ってる。

だけど、そのあなたの不機嫌さが伝播して周りの雰囲気を悪くすると、きっともっとあなたの不機嫌も増してしまうと思うので、まずは自分で自分の機嫌をコントロールしてみようよぉっ!
子供じゃないんだから…。

2022/01/27

絶対的正義。

Adobestock_291590245 人間が不快や嫌悪を抱く感情は人それぞれで、それ自体は制限されるものではなく、個人の感情は自由だ。
でも、それはあくまであなたの感情であって、絶対的正義ではない。
自分が不快だから、嫌いだからと、正義を振りかざして誰かを糾弾したり排除したりするのはいただけない。
『ボクはこう思うけど、あなたの意見はそうなんだぁ』で済む話。
絶対的な正義など、この世にはないのだから。

2022/01/13

心配。

Adobestock_317673034 心配だぁと言って悩んでるキミ!
大丈夫、その心配のほとんどは起こらないから。

もし起こったとしても何とかなるから。

だから、心配なんてしているヒマがあるのなら、ウジウジ悩んでないでとにかく行動しよう!
心配してるのなんて、ただのムダな時間なんだから。

2022/01/05

私たちは、できる。#クルマを走らせる550万人へ。

Jama_2022cm_banner_1920x1080 あけましておめでとうございます。

昨年ははコロナをはじめ、半導体不足や東南アジアのロックダウンに伴うシャーシや部品供給の遅れ、燃料や材料の高騰、尿素や油脂類の不足、国際物流の乱れ等々、様々な問題が発生し、未だにそれらほとんどの混乱は収拾の目途すらたたない状況ですが、こんな時代だからこそ、いつも以上に上を向いて、未来に希望を持たねばならないと感じております。

そこで、私たちヤシカ車体が所属する日本自動車車体工業会をはじめ、日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本自動車機械器具工業会、日本自動車販売協会連合会の自動車5団体は、自動車関連業界で働き、移動を支えている約550万人に対し、感謝と未来への希望を込めた自動車業界の年頭メッセージ動画「私たちは、できる。#クルマを走らせる550万人」を作成いたしました。

自動車は、車を作る人・販売する人・整備する人・修理する人・燃料を入れる人・物や人を運び運転する人など、自動車に関連する私たち550万人が連動し、協力し合って走っています。

そんな550万人の仲間への感謝を込めたこの動画をぜひご覧ください。

私たちは、できる。#クルマを走らせる550万人へ。

今年が皆様にとって素晴らしい一年であることをお祈りいたします。

2021/12/28

今年もありがとうございました。

Adobestock_460652795 今年も、多くの皆様に支えられ、なんとか無事に一年を終えることができました。
これもひとえに皆様方のお陰であると深く感謝いたします。

コロナが猛威を振るう中、さらに今年は半導体不足や東南アジアのロックダウンでシャーシや部品の供給は遅れまくるし、燃料や材料の値段はグングン上がるし、尿素やら油脂類やらは全然足りないしで散々でしたが、今年はつくづく『世界は(良くも悪くも)繋がってるんだなぁ~』と感じる1年でした。

まだまだ厳しい状態は続きそうですが、明日は・来年はきっと今日より良くなると信じて頑張って参りますので、来年もどうぞ変わらぬご贔屓をよろしくお願い申し上げます。

重ねて、今年も一年本当にありがとうございました。
良いお年をお過ごしください。

«戸閉め言葉。